コモディティ=「商品」
どうも、ぱぺまぺです。
ぱぺまぺは、国際分散型のポートフォリオを組んでいます。
分散投資といいつつ、コモディティには投資していません。
コモディティとは、商品のことです。
なぜ投資をしないのかというと、株式や債券のように、配当金のような利益を生まないからです。
代表的なコモディティは、以下のようなものになります。
- エネルギー・・・原油、天然ガス、ガソリン、ディーゼル
- 金属・・・金、銀、プラチナなどの貴金属。もしくは、銅、亜鉛、ニッケルなども。
- 農作物・・・トウモロコシ、小麦、大豆、米、コーヒー、砂糖など。
- 畜産・・・牛、豚
見ての通り、企業ではなく上記の商品、実物商品に投資することになります。
コモディティ投資の特徴
- 株式や債券以外の分散投資先になる
- インフレ対策になる
- 長期投資に不向き
- コスト高い
っていうところでしょうか。
インフレ対策という意味においては、株式や債券でも十分です。
インフレ対策向け投資・・・株式、債券、金など現物、投資信託など
株式や債券で代替できるのであれば、わざわざコストの高いコモディティに投資するメリットはあまりないです。
メインの投資にもなりえません。
株式や債券とは違う値動きのモノに投資したい、というのなら話は別ですが。
株式などのメインの投資の他に、ほんの一部分だけコモディティに投資する、というポートフォリオを組む方式がよろしいかと。
コモディティ投資する投信
SBI証券でもコモディティ投資できる投信はあります。
金投資に関しては、以下の記事をどうぞ
それ以外のものだと、
- eMAXISプラス コモディティインデックス
世界の様々なコモディティに投資できるインデックス・ファンドです。
eMAXISプラス コモディティインデックス運用レポートより
図の通り、
- エネルギー
- 農業
- 工業用金属
- 貴金属
- 家畜
など、およそコモディティといわれるものに分散投資します。
コストは、0.432%です。
コモディティに投資できる投信としては、比較的コストが安いです。
もしもぱぺまぺがコモディティ投資するなら、このファンドに投資しますかね。
これ一本でコモディティ銘柄に分散投資できますので。
それか純金ファンドで。
- UBS原油先物ファンド
原油に特化して投資するインデックス・ファンド。
WTI原油指数価格に連動するよう投資します。
貴金属、原油、コモディティバランス系がほとんどを占めています。
農業や家畜に特化して投資する投信は今のところ見当たらないですね。
コモディティに特化したバランスファンドを見つけたのは、ぱぺまぺ的にはちょっと面白かったです。
とはいえ、ぱぺまぺはコモディティには投資しないことにしています。
仮に投資するようなことになったとしても、eMAXISプラス コモディティインデックスか、純金ファンドに投資しようかな。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント