どうも、ぱぺまぺです。
貧乏投資家なので、限られた資金で投資をしなければなりません。100円から投資できる投資信託はともかく、ETFはかなり悩みます。
1口単位で買わなければならないETF
ETFは1口価格(米国ETFはそう)の資金がないと投資できません。
例えばVOOの1口価格が360ドルならば、それだけの資金が必要です。
360ドルといえば今の円換算だと約50000円です…
これを毎月毎月継続的に投資するのはかなりしんどい。VOOは鉄板銘柄のひとつですが、価格が高いのと配当利回りが低いのが難点です。
現時点の配当利回りは1.53%です。
VOOは年間4回の分配金がありますが、1口保有するだけでもらえる年間の総配当額は約5ドルぐらいです。
2口で10ドル、3口で15ドルって感じでしょうか。
5ドルが690円ぐらいです。(税引き前)
約5万円投資して、もらえるのが年間で690円ぐらいです。これを高いとみるか安いとみるか。
同じ資金でVYMに投資すると…
VYMは現在約100ドル前後。VOOの3分の1以下で投資できます。VOO投資するのに必要な360ドルを、そっくりVYMに投資すると、3口ほど投資できます。
VYMの利回りが3.28%とVOOよりも高いです。
VYMの年間配当額が約3ドルです。100ドルが約14000円です。
3ドルは約400円です
14000円投資して、年間で配当400円を得ることができます。
3口投資できるので、単純計算で1200円得ることができますね。
VOO1口買うのと同じ資金でVYM3口投資できるなら、VYMがいいんじゃね?
VYMは成績でVOO劣るらしい
長期的に見ると、VYMよりもVOOのほうがパフォーマンスがいいらしい。

緑がVOO、青がVYM。
トータルリターンはVOOのほうがよく見えます。
パフォーマンスを重視するならVOO、配当を重視するならVYMって感じです。
どちらを重視しているかで投資先は変わります。
で、自分の結論はどちらかというと、やっぱりVOOかなと。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント