投資における「リスク」の意味

投資入門

スポンサーリンク

どうも、ぱぺまぺです。

投資関係の記事や証券口座、投資銘柄を見ているとさまざまな用語や単語が登場します。ふわっとわかる用語はあるし、そうでない用語もあって、それでもなんとなくわかった気になっている。

それでは良くないので、投資関係ででてきた用語とか単語やあとは指数なんかも自分なりに調べて、アウトプット代わりに記事にします。

今回は「投資におけるリスクの意味」についてです。

投資におけるリスクの意味

「リスク」と聞くと、なにか危険なような意味にとらえがちですが、投資における「リスク」は振れ幅が大きいことを指します。

なんの振れ幅かというと、リターン、つまり利益のことです。このリターンは例えば、単純な値上がり益(キャピタルゲイン)でもいいし、配当金(インカムゲイン)でもいいです。

リスクが大きいものは、リターンの振れ幅が大きく、リスクが小さいものはリターンの振れ幅が小さい、という感じ。

また、リスクにはいくつか種類があります。(それぞれのリスクについては後ほど記事ネタにしてもいいので、こここではそういうものがあるとだけ抑える)

  • 価格変動リスク
  • 金利変動リスク
  • 為替変動リスク
  • 信用リスク
  • カントリーリスク

基本的にリスクとリターンは比例的に考える必要があり、リターンが大きいもの、つまり利益を大きく得たければリスクの大きいものに投資しなければなりません。リスクを抑えたいのであれば、その分リターンは小さくなります。

例えば…、

  • 株式はリスクが大きく、リターンも大きい(日本株式より、外国株式のほうがリスクが大きい)
  • 投資信託やREITは、リスクやリターンは商品によってさまざまで、中程度とする(ミドルリスク・ミドルリターン)
  • 債券はリスクが小さく、リターンも小さい(国内債券より、外国債券のほうがリスクが大きい)

いわゆる、「ローリスクでハイリターン」なる商品は存在しません。

リターンの振れ幅が大きいということは、必ずしもプラスの方向に働くとは限りません。もちろん、マイナスの方向にいくことも考慮しなければなりません。

実際に投資するときは、株式100%で投資するのか、それとも半分ぐらい債券を取り入れるのかなどさまざまな投資商品を組み合わせていくことになります。

ぱぺまぺが投資を始めたころは、株式や債券、リートなどさまざまな投資信託に投資していましたが、現在では株式100%投資に切り替えています。

個人的には、若いうちは積極的にリスクを取っていき、歳をとっていくにつれて少しずつリスクを抑えていくべきだと考えています。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

応援クリックよろしくお願いします。