個別株とETFについての記事一覧です。
個別株&ETFPayPay証券で投資したこれまでの結果
どうも、ぱぺまぺです。 2022年4月にPayPay証券に投資を始めてからだいたい2年ぐらい経ちました。 PayPay証券で投資したこれまでの結果 最初に成績を掲載した時点が2022年6月です。 中間のだいたい1年後ぐら…
個別株とETFについての記事一覧です。
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2022年4月にPayPay証券に投資を始めてからだいたい2年ぐらい経ちました。 PayPay証券で投資したこれまでの結果 最初に成績を掲載した時点が2022年6月です。 中間のだいたい1年後ぐら…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 PayPay証券日本株式投資の2024年5月分の投資成績です。 基本的には2か月に1…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 基本的には2か月に1回公開しております。現状では、毎月1000円の配当金を得るのが目…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 PayPay証券日本株式投資の2024年3月分の投資成績です。 基本的には2か月に1…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 PayPay証券で日本株式に月6千円定額投資を始めます。 PayPay証券で日本株式に投資 旧ワンタップバイ証券の時にも日本株式に投資していましたが、諸事情あって撤退→売却しましたが、1~2年ぶり…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 PayPay証券では毎月1万円、10銘柄に1000円ずつに振り分けて投資しています。最近日本株に投資する気になってきているので、もし日本株に投資するならどの銘柄に投資するか考えておきます。 今回は…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 PayPay証券では毎月1万円、10銘柄に1000円ずつに振り分けて投資しています。最近日本株に投資する気になってきているので、もし日本株に投資するならどの銘柄に投資するか考えておきます。 Pay…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 基本的には2か月に1回公開しております。現状では、毎月1000円の配当金を得るのが目…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。PayPay証券米国株式投資の2023年12月分の投資成績です。 基本的には2か月に1…
ETFどうも、ぱぺまぺです。 最近注目されているグローバルサウス地域に投資するETFのFMについて。 グローバルサウスに投資するETF FM FMとは正式には「iシェアーズ フロンティア& セレクトEM ETF」といい…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。PayPay証券米国株式投資の2023年10月分の投資成績です。 基本的には2か月に1…
ETFどうも、ぱぺまぺです。 2018年ぐらいから投資を始めていますが、最近投資するようになってから好きな銘柄が1655ETFです。 個人的に好きな銘柄 1655ETF 1655ETFとは、バンガードのVOOやブラックロックの…
ETFどうも、ぱぺまぺです。 今回は新NISAになったら投資するもの「成長投資枠」編。前回はつみたて投資枠について書きました。 新NISAで投資するもの(成長投資枠) つみたてNISAでは選ばれた投資信託のみで、ETFは対象で…
ETFどうも、ぱぺまぺです。 ぱぺまぺは米国に非常に比重が偏ったポートフォリオを組んでいます。 ざっくり計算するとおそらく90%ぐらい… 米国以外にも比重を上げていきたいので、久々にVGKに投資しました。 バンガー…
個別株&ETFどうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。PayPay証券米国株式投資の2023年6月分の投資成績です。 基本的には2か月に1回…
最近のコメント