PayPay証券は配当再投資しやすい
どうも、ぱぺまぺです。 ぱぺまぺはPayPay証券でセクターを分散させて複数銘柄に投資しています。 PayPay証券では、最低1000円あれば米国の一流優良企業にも投資できるので、投資資金が少ない投資家にとってはとてもあ…
どうも、ぱぺまぺです。 ぱぺまぺはPayPay証券でセクターを分散させて複数銘柄に投資しています。 PayPay証券では、最低1000円あれば米国の一流優良企業にも投資できるので、投資資金が少ない投資家にとってはとてもあ…
どうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。PayPay証券米国株式投資の2023年4月分の投資成績です。 基本的には2か月に1回…
どうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 2019年時に投資していた最終成績は下記になります。 【PayPay証券】2023年…
どうも、ぱぺまぺです。 1655ETF(東証上場版S&P500ETF)に投資しているのですが、年間1000円得るためにどれくらい資金がいるのか考えてみました。 1655ETFで年間1000円の分派金を得るために必要な資金…
どうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 投資は3月からはじめて、現在で計12万円投資しています。 2019年時に投資していた…
どうも、ぱぺまぺです。 PayPay証券で毎月10000円ずつ、10銘柄1000円ずつ投資しているのですが、月1000円の配当金を得るためにはいくら必要なんだろうか、とふと思いました。 毎月1000円の配当金を得るために…
どうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。 投資は3月からはじめて、現在で計8万円投資しています。 2019年時に投資していた最…
どうも、ぱぺまぺです。 当ブログで掲載しているマイナーETF(あんまり買われていないETF)とマイナー投資信託をネタにした記事を簡単にまとめました。 なにがマイナーでなにがマイナーではないか、そのあたりの基準は割と曖昧で…
どうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから最近再開して投資しています。 投資は3月からなので、すでに現在で計6万円投資しています。 2019年時に投資し…
どうも、ぱぺまぺです。 貧乏投資家なので、限られた資金で投資をしなければなりません。100円から投資できる投資信託はともかく、ETFはかなり悩みます。 1口単位で買わなければならないETF ETFは1口価格(米国ETFは…
どうも、ぱぺまぺです。 PayPay証券で投資をするようになったので、ちょいちょい投資銘柄やPayPay証券の銘柄について記事を書いていこうと思います。今回はキャタピラー【キャタピラー】についてです。 キャタピラー【CA…
どうも、ぱぺまぺです。 2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから久々に投資しました。 投資は3月からなので、すでに3月、4月、5月、6月で合わせて計4万円投資しています。 2…
コモディティ投資でどこに投資すると聞かれれば、個人的には金(ゴールド)です。でもよく考えてみれば、コモディティ投資は他にもあります。例えば、小麦や原油です。 今回は、コモディティの小麦に投資するWisdomTree 小麦上場投資信託(1695)についてさくっと書いていきます。
どうも、ぱぺまぺです。 資金的に投資をする余裕が出てきたので、PayPay証券で毎月1万円投資して遊んでみようと思います。 かつてOne Tap Buyという名前でしたが、ぱぺまぺがそこから撤退した後、名前を変えたようで…
どうも、ぱぺまぺです。 2563ETFというS&P500指数に投資する商品があります。 これまで当ブログではS&P500系の商品をいくつか紹介してきました。 他にもブラックロック社のIVVもありますが、ま…
最近のコメント