どうも、ぱぺまぺです。
最近日本株式に調子がいいです。この記事を書いてる時点で33000円突破しています。
日本株式にも分散投資しておけば…
日本株にも分散投資しておけば…
基本的に米国株式メインの先進国株式系をサブって感じで投資していて、日本株式には重きを置いてませんでした。まさか、ここまで日経平均やTOPIXが伸びるとは…

こういうことがあるから、分散投資が大事なんですよね…。
もちろん、日本株式の調子がいいのは今だけの可能性は十分あるんですが。
投資に絶対はなくて、将来どれが伸びるか分からないから、いろいろな銘柄や資産クラスに分散投資します。
資産クラスといっても例えば投資信託に限ったとしても、
- 株式:先進国、米国、日本、新興国
- 債券:先進国、日本、新興国
- コモディティ:貴金属、原油などのエネルギー、穀物など
- リート:日本リート、先進国リート
など、これだけの種類があります。
それぞれの資産クラスも細かくみれば、例えば米国株式だったら、
- S&P500
- NYダウ
- 米国高配当株式
- 全米株式
- 配当貴族
など。
資金があれば全部の資産クラスに投資できますが、実際は個別の資産クラスにそれぞれ投資するのは庶民にはかなり厳しい。だから、投資信託みたいな商品で複数資産クラスに投資するのですが。
どれがあがるか分からないから分散投資するのは最適なんですが、「どれ」に分散投資するのかがなかなか難しい。日本株式が上がるのわかってたら最初から投資してます笑
自分は日本株式にそれほど期待していなかったので、そもそも投資の選択肢から外してました。昔は投資してたんですが….。
ちなみに前は1489ETFというのを投資していました。日本株式の高配当株式50銘柄に投資するもので、自分が投資していた当時は34000~35000円ぐらいでしたが、今は50000円ぐらいなのでまだ1489ETFもってたらそれなりに利益が出ていたはず。
とはいえ、永遠に上がり続けることはないので、どこかで日本株式も(あるいは米国株式も)落ちていくことはあると思います。
このままどんどん上がってくれるといいなと思います。
追記
最近分散投資の見直しをしているので、新NISAでは日本株式(の投資信託)ぐらいはちょっとずつ投資していこうかなと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント