Pontaポイントでインド株式投信に投資
どうも、ぱぺまぺです。 Pontaポイントあまり使わないし、ポイントもあまり貯まらないので、遊びでインド株式投信に投資することにしました。 Pontaポイントでインド株式に投資する 使う証券口座は、auカブコム証券です。…
どうも、ぱぺまぺです。 Pontaポイントあまり使わないし、ポイントもあまり貯まらないので、遊びでインド株式投信に投資することにしました。 Pontaポイントでインド株式に投資する 使う証券口座は、auカブコム証券です。…
どうも、ぱぺまぺです。 投資関係の記事や証券口座、投資銘柄を見ているとさまざまな用語や単語が登場します。ふわっとわかる用語はあるし、そうでない用語もあって、それでもなんとなくわかった気になっている。 それでは良くないので…
どうも、ぱぺまぺです。 SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) に、楽天ポイントのみで投資しています。この商品に投資する前は、楽天ポイント運用にお遊びで投資していました。このポイント投資成績公開記事は、…
どうも、ぱぺまぺです。 投資信託に投資していてほぼ放置なのでやることがないです。なので書くこともそんなにないので、ちょっとしたやつの投資成績をネタにします。 今回は外貨建MMFの投資成績です。 外貨建MMFとは 外貨建M…
日本の代表的な株225銘柄に投資するなら、日経平均株価
米国をメインに投資しています。最強覇権国家米国様の成長を固く信じていますが、 どうせなら他の地域のリターンもあわよくば得ておきたい。 米国以外だとですね、 日本 欧州 新興国 という感じ。
2018年から始めたこのブログも、なんだかんだ 4年ぐらい経ちました。毎年書いているのですが、今年も簡単にざっくりと目標を書いていきたいと思います。
ぱぺまぺは、疑似高配当戦略の一環として、楽天・米国高配当株式・インデックスファンドに投資しています。
つみたてNISA対象ではないので、特定口座にて運用しています。
米国高配当株式投資といえば、個別株投資をするものですが、ぱぺまぺの場合は資金がないので諦めて投資信託で我慢しています。
&P500は様々な業種の大型株500社(米国株式限定)に限っての話ですが、NASDAQ100はさらに金融セクターを除いた、100の企業だけ抽出された商品です。(しかも米国以外の企業も含む)
欧州株式投資信託は、低コストなインデックスファンドがありません。通常の欧州株式投資信託でさえ高コストなのに、欧州株式配当貴族は、そこからさらに高いものになります。
連続10年以上増配を続けている配当貴族銘柄というのがありますが、投資信託にもそれ特化の商品があります。今回紹介するのは配当貴族の個別銘柄ではなく、配当貴族の投資信託です。
米国株式投資界隈でもよく名前があがるセクター系ETFのひとつに、生活必需品セクター特化のETFである、VDCがあります。 生活必需品セクターは、以下のような特徴があります。 不況に強い 日々の生活に欠かせないもの 高配当銘柄多い
ぱぺまぺは先進国株式重視のポートフォリオを組んでいますが、複数の投資信託を組み合わせての自作ポートフォリオです。 投資をよく分かっていないころ(今もそんなにわかってないですが)、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに投資していたことがあります。ぱぺまぺが一番最初に投資してた商品です
楽天ポイント運用解約して再投資してから1か月たちました。 いつもどおりの月1定期成績報告です。
iFree年金バランスは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用する基本ポートフォリオに 近づけることを目標 として設計された商品です。
最近のコメント