どうも、ぱぺまぺです。
予定どおり、1月13日につみたてNISA一括投資しました。
予定どおり、1月13日につみたてNISA一括投資しました。
— くまだ_ぱぺまぺ -駆け出しエンジニア __投資 __ブロガー (@ppmp65) January 17, 2021
・emaxis slim先進国株式インデックス:20万
・emaxis slim米国株式(S&P500):20万
去年は米国株式が多めでしたが、今回は均等にしてみました。#資産運用
- emaxis slim先進国株式インデックス:20万
- emaxis slim米国株式(S&P500):20万
去年は米国株式が多めでしたが、今回は均等にしてみました。
口座を開くだけなら無料です。
つみたてNISAを一括投資
均等割りにした理由は特にありません。
均等割といいつつ、中身はほぼ米国株式です。
- emaxis slim先進国株式インデックス:6割ぐらい米国含む
- emaxis slim米国株式(S&P500):全部米国
来年は先進国株式を多めにしていこうと思います。
先進国株式を多めに投資しようが、半分は米国に投資していることに変わりはないので、結局トータルでみれば米国がメインということになりますがね。
当初つみたてNISAで投資していましたが、いつのまにか投資しなくなっていた、
- 日本株式
- 新興国株式
- 中小型株式
の3つは、初期の段階で見切りました。
見切ったとはいえ、売ることはしません。
20年後ぐらいに売却しようかと思います。
その間ずっとポートフォリオにいることになりますが、それは仕方ないことです。
一括投資がいいのか、毎日投資がいいのか、毎月投資がいいのかどれがいいのかはわかりません。
右肩上がりで成長していく前提なので、なるべく早く資金を投じたほうがいいかなと。
一括投資するために、貯金して準備していた
少額投資家なので、一括40万はなかなかやらない金額です。
これができたのは、
去年の1月から毎月33000円弱ずつつみたてNISA用の別口口座に積立貯金をしていたからです。
この方式で、今年も2022年分のつみたてnisa用資金を毎月33000円弱ずつ貯金していけば、今年の12月には40万円たまっている寸法です。
つみたてNISAの投資ができる期間が終わるまで繰り返すだけの簡単なお仕事です。
年間40万円と金額が決まっているぶん、計画も立てやすいです。
中には、33000円すら資金を捻出するのが難しいという人もいるでしょうから、その場合は自分の管理しやすい・続けやすい金額でやっていくといいと思います。
米国株投資に興味があるなら、『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』がおすすめです。
ざっくり簡単にいうと、
- 米国個別株投資入門
- 米国個別株のポートフォリオの作り方
といった感じの入門編です。
バフェット太郎さんの皮肉たっぷり、ユーモアたっぷりな切り口の口調が笑えます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント