どうも、ぱぺまぺです。
ぱぺまぺは、いくつかの証券会社を利用しています。
ひとつだけではありません。
メインの投資で使っているのは、SBI証券、楽天証券、松井証券の3つです。
特段、わける必要はないんですけど、ぱぺまぺの中では切り替えにちょうどいいんですね。
目的別・用途別で証券会社をわける
ただの自己満なんですが、目的別・用途別で証券会社を分けてたりしてます。
・SBI証券→つみたてNISA、海外ETF
・松井証券→国内モノETF
・楽天証券→ポイントで投信買う
・その他証券会社→IPO投資用基本的には証券会社1つで事足りるんですけど、自分のなかで分けた方が切り替えできる
— ぱぺまぺ@社畜✕投資✕ブロガー (@ppmp65) September 3, 2019
上記のツイートのとおりです。
海外ETF、といっても米国ETFですが、ドル転するのに住信SBIネット銀行が便利だからです。
その他の証券会社は、ほぼほぼIPO投資専用、という感じです。
ここで、ぱぺまぺがIPO用として使っている証券会社を⬇にあげます。
- 野村證券
- 岡三オンライン証券
- エイチ・エス証券
- ライブスター証券
- むさし証券
- マネックス証券
- カブドットコム証券
- 楽天証券
- 松井証券
- GMOクリック証券
- DMM株
- SMBC日興證券
- 大和証券
- みずほ証券
上記のものは、IPO投資専用です。
マイナーところもありますが、マイナーな証券会社こそ、案外狙い目だったりします。
と、こういう感じで複数の証券会社を目的別で利用している、という感じですね。
ほぼメインが、
- SBI証券
サブで使っているのが、
- 松井証券
- 楽天証券
ですかね。
楽天証券については、100円投資信託×20銘柄投資法をやっていたんですが、こちらは卒業して現在は大半の銘柄を売却して残党が残っている、とう状況です。
ちょっと前の成績ですが、残っている銘柄は⬆の状況と変わっていません。
楽天VTIとニッセイグローバルリートインデックスファンド以外は、プラスになったら売却します。
証券会社を切り替えて投資する意味
完全に自己満なんですが、なんとなく証券会社を分けていた方が、ぱぺまぺ的にはやりやすいです。
資金の出入りは激しくなるかもですが。
1つの証券会社に銘柄集めたほうが管理は楽かもしれませんが、ポートフォリオがごちゃごちゃになるのがイヤというか。。。
なんというか、用途別に分けていた方が、入出金の目的つくりやすいんですよね。
例えば、
- 松井証券だったら、国内モノETF用の資金を、松井証券の口座にいれる
- 楽天証券だったら、投資信託用の資金を、楽天証券の口座にいれる
- SBI証券だったら、つみたてNISA用+米国ETF用の資金を、口座にいれる
という感じです。
このほうが、ぱぺまぺ的には計算しやすい。
松井証券だったら、「国内モノETF資金だけ」を考えてればいいわけです。
これが他の用途のものといっしょくただと、
- 投資信託にいくら。
- ETFにいくら。
- つみたてNISA分でいくら。
とか、計算するのが面倒。
証券会社を分けると、自動的にアタマがそっちに切り替わるんですよね。
というわけで、ぱぺまぺなりの複数証券会社使いについてでした。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント