最近のバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)(2021年4月)
米国市場全体に投資するVTIの2021年4月時点のもの
ETF米国市場全体に投資するVTIの2021年4月時点のもの
ETF最近のHDV
ETFぺまぺが投資しているETFのひとつにS&P500指数に連動するETF、VOOがあります。 VOOは、S&P500に投資しとけば鉄板ですよみたいな商品のひとつです。 高配当銘柄を集めたETFにはVYMやHDVがありますが、その親戚であるVIGというETFを今回は紹介します。
投資のヒント、リアルで周りで投資をやっている人はほぼいません。 隠してやっている可能性もありますが、逆にギャンブルをやってる人はめちゃくちゃ多いです。 非常にもったいない話なんですが、投資をやらずにギャンブルをやっている人は機会損失だと考えます。
社畜経験談転職を先延ばしにして後悔したことがあります。 転職しなくて良かったな、というパターンのほうが良かったんですが、残念ながらぱぺまぺの場合は前者でした。 同じ会社で2回、「辞める」といったことがあります。 一度目のときは、説得されて思い止まってしまいましたが、今となってはその選択は誤りでした
世界株式投信&バランス投信ぱぺまぺは先進国株式重視のポートフォリオを組んでいますが、複数の投資信託を組み合わせての自作ポートフォリオです。 投資をよく分かっていないころ(今もそんなにわかってないですが)、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに投資していたことがあります。ぱぺまぺが一番最初に投資してた商品です
個別株&ETFイオンは株主優待がお得です。
ETFどうも、ぱぺまぺです。 ぱぺまぺは、米国に比重を置いた国際分散型のポートフォリオを組んでいます。 米国メインに投資できる商品というと、 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 楽天・米国高配当株式インデッ…
投資信託楽天ポイント運用解約して再投資してから1か月たちました。 いつもどおりの月1定期成績報告です。
世界株式投信&バランス投信iFree年金バランスは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用する基本ポートフォリオに 近づけることを目標 として設計された商品です。
投資信託投資する資金力がないために、グロース株に投資したくてもできません。そういうときは投資信託の出番です
ETFつみたてNISAではS&P500の投信をメインにしているし、VOOや1655などETFも保有しています。 基本的に投資先から米国を外す、というのは選択肢にありません。 なので、商品の設計上米国に投資しない投資信託やETFの商品に投資することはありません
社畜経験談みなさん、どれくらい連勤したことありますかね? みなさんに連勤自慢をするわけではないんですけど、ぱぺまぺは最大で29連勤だから30連勤ぐらいしたことあります。(うろ覚え) 役員クラスや社長クラスだったら毎日働きづめ、というのはわからなくはないですが、その辺の中小企業の一般社員でこれでした
保険保険の入る入らないは個人の自由 です。 予め断っておきますが、 個人年金を強くすすめるわけでもなければ、辞めたほうがいい、ということをこの記事を読んでいる人に強制しているわけではありません。
ETF国に偏った国際分散型のポートフォリオを組んでいます。 投資している商品のそのほとんどがインデックス投信です。 ぱぺまぺは、過去には日本株式投信や1489ETFなんかに投資していましたが、今は投資していません。
最近のコメント