どうも、ぱぺまぺです。
2019年にPayPay証券から撤退(当時はOne Tap Buyという名称)してから再開して投資しています。
投資は3月からはじめて、現在で計8万円投資しています。
2019年時に投資していた最終成績は下記になります。
【PayPay証券】2022年10月成績
2022年10月の成績はこちらです。

前回の成績(2022年8月)はこちらです。

構成はほぼほぼ以前One Tap Buyのときに保有していたものです。
- 投資元本:3月~10月各月1万投資で計8万投資
- 評価損益:10/21 時点で、含み益が5872円
- 配当金収入:10/21時点で、 663円
- PayPay証券資産総額:10/21時点で8万6535円(投資元本8万+含み益5872円+3~10月配当金収入663円)

〇2022年9月配当金
- ジョンソンエンドジョンソン:32円
- エクソンモービル:41円
- IBM:49円
- マクドナルド:28円
- ユナイテッドヘルス:17円
〇2022年10月配当金
- コカ・コーラ:36円
- アルトリアグループ:91円
- フィリップモリス:69円
毎月1万円ずつ、10銘柄にそれぞれ1000円ずつ投資していきます。予定では年間で12万円、各銘柄に12000円ずつ投資されます。
米国株は年間4回配当金が出ます。数十円ずつでも塵も積もれば1000円貯まります。
2022年10月21日時点で、1000円貯まるまであと337円。
通常であれば1000円では米国株式に投資できないのですが、PayPay証券においては1000円で投資できます。0.1234…株購入、みたいな感じです。ちりも積もれば1株になります。
PayPay証券の配当月
PayPay証券で自分が保有している銘柄の配当月は次のようになります。
ただPayPay証券で支払われるのはちょっとずれる、、、のかもしれません。
配当月 | 銘柄名 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | CAT | |||||||
2月 | PG | PM | ||||||
3月 | IBM | XOM | MCD | JNJ | UNH | |||
4月 | KO | CAT | ||||||
5月 | PG | PM | ||||||
6月 | IBM | XOM | MCD | JNJ | UNH | |||
7月 | KO | CAT | ||||||
8月 | PG | PM | ||||||
9月 | IBM | XOM | MCD | JNJ | UNH | |||
10月 | KO | CAT | ||||||
11月 | PG | PM | ||||||
12月 | IBM | XOM | KO | MCD | JNJ | UNH |
- マクドナルド(MCD):一般消費財
- キャタピラー(CAT):資本財
- エクソンモービル(XOM):エネルギー
- コカ・コーラ(KO):生活必需品
- フィリップモリス(PM):生活必需品
- アルトリア・グループ(MO):生活必需品
- プロクター&ギャンブル(PG):生活必需品
- ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):ヘルスケア
- ユナイテッドヘルスグループ(UNH):ヘルスケア
毎月どれかの企業から少額で配当金が入ります。
S&P500ETFは配当が1%程度ですが、上記銘柄はだいたい2~3%ぐらい。
次回の更新が12月末予定なので、それまでに配当金だけで1000円貯まるかどうか…
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント