最近のバンガード米国高配当株式(VYM)ETF(2021年1月)
VOOETFがありますが、こちらは米国の大型株500社の株価指数S&P500に投資するものです。 無配当企業から高配当企業まで500社含まれているわけですが、VYMは、その中でも高配当な銘柄だけを集めて投資するものです
ETFVOOETFがありますが、こちらは米国の大型株500社の株価指数S&P500に投資するものです。 無配当企業から高配当企業まで500社含まれているわけですが、VYMは、その中でも高配当な銘柄だけを集めて投資するものです
ETFBlack Rockの円建てETF、iシェアーズS&P500ETF(1655)。S&P500指数に投資できるものはいろいろありますが、1655は格安価格で投資できます。少額ですが配当金がもらえ、将来値上がりすることが期待できることから、株価が安いうちに仕込んでおきます。
その他投資貴金属投資は興味がないわけではありませんが、投資はしていません。 貴金属投資の代表的なものとしては、 金 銀 プラチナ あたりが代表銘柄です。 プラチナは 希少性が高いのに金より価格が安いというのが特徴
個別株&ETF日本の電力株で高配当銘柄といえば中国電力が上がります 東京電力と違って高配当利回りを維持しています。 ただ配当金重視の投資をしたいというのであればおすすめです
投資信託予定どおり、1月13日につみたてNISA一括投資しました。 emaxis slim先進国株式インデックス:20万 emaxis slim米国株式(S&P500):20万
投資信託米国株式投資において有名な指数、S&P500があります。 優良企業500社の中でも 25年以上連続増配している銘柄(配当貴族) にのみ対象を絞って投資できるインデックスファンドもあります。 野村インデックスファンド・米国株式配当貴族 という投信です。 S&P500やNYダウの影に隠れている印象
投資信託S&P500投信は、最近登場したばかりなのでそちらを投資していますが、投資信託は複数保有していたほうが安心なので、S&P500投信の他にもNYダウ投信にも投資しています。 NYダウ指数は、S&P500指数の大型株500銘柄よりもは構成はごく少数です。
ETF資金が少なく、気軽に投資できるが分配金が出ない ⇀ iFree NYダウ・インデックス
1口買うのにまとまった資金は必要だが、分配金が円建てでもらえる ⇀ 1546ETF
まとまった資金が必要で、外貨建てで投資しなければならないが、毎月分配金がもらえる⇀ DIA
その他投資楽天ポイント運用解約しました。
投資戦略つみたてNISAは、「投資して放置」が投資行動としては最適解だと思っています
投資のヒントどこに投資するかを決める段階になると、いくつか候補があがりますよね。
日本
先進国
新興国
米国
基本的にはこれらのどれかに投資することになります。
投資の王道としては分散投資を推奨します。
投資信託中国株式ETFの紹介
先進国株式投信関連令和の先進国株式投資戦略
投資戦略S&P500ETFは、VOOでなくてもほかにもあります。
その他投資1659で、カンタン米国リート投資
最近のコメント